下肢静脈瘤とむくみ

下肢静脈瘤とむくみ

足がむくみやすい方がいらっしゃいます。疲れがたまって、むくむのも仕方がないと諦めていらっしゃるかもしれません。でも、同じような仕事や環境で過ごしていても、むくみが出ない人もいます。むくみが出やすいと感じている方、その原因は本当に疲れだけなのでしょうか?





むくみは静脈の異常のサイン?

足のむくみで受診された方の足を超音波検査機器で調べてみると、足の静脈に逆流が起きていることがよくあります。これは足の静脈に異常が起きているサインです。血液が逆流しているということは、逆流を防止している静脈弁が機能していない、あるいは壊れているおそれがあります。静脈弁は一度壊れると元には戻りません。

むくみの放置で血栓ができることも

静脈弁が壊れて血液が逆流すると、静脈の血流そのものが滞って静脈内の圧力が高まります。その結果、血管を膨らましてボコボコとしたコブができて皮膚表面に浮き上がって見えたり、毛細血管がクモの巣状に透けて見えたりすることがあります。見た目が気になってスカートがはけないなどの悩みを抱える方もいます。これは下肢静脈瘤という病気で、すぐに命にかかわるものではありませんが、自然治癒することはなく徐々に悪化し、進行すると皮膚が黒ずんだり、潰瘍ができたりします。
また、滞留した血液から水分が失われてドロドロになり、まれに血栓ができることがあります。下肢静脈瘤内や表在の静脈に血栓ができると血栓性静脈炎を起こします。血栓性静脈炎は炎症を起こすので血管周囲が赤くはれて痛みやむくみが出ます。また、静脈の血栓では、エコノミークラス症候群として知られる病気もあります。これは長時間同じ姿勢を続けたり、入院などで安静で動けないような場合に、足の深部静脈にできた血栓(深部静脈血栓症)が肺に飛んで肺動脈を塞いでしまう病気で(肺塞栓症)、呼吸が苦しくなったり、失神したり、突然死を起こしたりします。
ただ、下肢静脈瘤が肺塞栓症(エコノミークラス症候群)を引き起こす危険因子であると考える必要はありません。基本的に下肢静脈瘤は命にかかわる病気ではありません。ただ、気になる方は、下肢静脈瘤の治療を早めに開始することをおすすめいたします。

むくみが続く場合はまずは検査を

むくみは血流が滞っているサインでもありますが、むくみだけではなかなか医療機関を受診しない方がほとんどでしょう。ただ、これを放置しておくと、夜中に足をつりやすくなったり、夕方になるとむくみがひどくなって靴がはきづらくなったり、日常生活に支障も出てきます。
できるだけ早めに検査を受けて、足の静脈の状態を調べておくことをおすすめします。検査自体はとくに事前の準備も不用で、皮膚の上から超音波を当てて血管の様子を観察しますので、痛みなどもまったくありません。

弾性ストッキングをはきましょう

血流が滞ってむくんでいる場合、弾性ストッキングの着用は効果的です。弾性ストッキングは医療用のストッキングで、足全体を強い力で圧迫することで、表在静脈の逆流を抑え、深部静脈の血流をサポートします。足首の圧迫圧がもっとも高く、上部に行くにしたがって圧迫圧が下がるよう特殊な編み方がされています。圧迫圧によって「弱圧」「中圧」「強圧」があります。弱圧のものはドラッグストアでも売られていますが、「中圧」「強圧」のものは病院で扱われていて、医師の診察が必要です。
ストッキングの着用で症状が軽減するようであれば、静脈に逆流があると診断することができます。

深部静脈血栓症について

深部静脈は筋肉の内側にある心臓に向かう静脈の総称で、深部静脈血栓症は大腿静脈、腓骨静脈、あるいは骨盤内の静脈などで血液が凝固して血栓ができる病気です。
足の静脈に血栓が生じると、血栓が生じた側の足全体がパンパンに腫れ上がり痛みます。皮膚が赤黒くなることがあります。急性期を過ぎると血液が滞留するうっ血状態が続き、夕方にむくみがひどくなり、静脈血がたまる影響で皮膚が青紫色になることもあります。下肢静脈瘤と同じように夜間や明け方に足がつりやすくなりますが、一般に下肢静脈瘤よりも症状が強く出ます。
深部静脈血栓症で怖いのが、下肢や骨盤内の静脈でできた血栓が肺に流れ込んで肺動脈を塞いでしまう肺塞栓症を引き起こすリスクが高いことです。俗にエコノミークラス症候群といわれる症状で、呼吸が苦しくなる、息が切れる、胸が痛むなどの症状が出るほか、心臓からの血流が減ることによって血圧が低下し、失神やショックを起こすこともあります。最悪の場合、突然死することがあります。
静脈の血流は筋肉の収縮・弛緩によって循環がサポートされています。入院などで安静が必要だったり、飛行機で長時間座席について足を動かすことがないような場合に静脈の血流が滞り、血栓ができやすくなります。静脈内に生じた血栓は歩行などの筋肉運動をきっかけに足の血管から遊離して肺に到達すると考えられています。

足のむくみの原因はなにか?

足のむくみの原因を探る指針として、むくみが生じているのが両足か片足かという症状の違いを把握することが挙げられます。両足であれば原因は骨盤より上にあって両足に影響を及ぼしていることが考えられますし、片側だけであれば骨盤より下に原因がある可能性が高くなります。
足のむくみの原因として考えられるおもな疾患は以下のようになります。

両足の浮腫の原因

心疾患(心不全)、腎疾患(腎不全、ネフローゼ症候群)、肝疾患(肝硬変)、低栄養(低アルブミン血症)、甲状腺機能低下症、後腹膜・骨盤内疾患(腫瘍、線維症)、薬剤性、塩分の過剰摂取、肥満

片足の浮腫の原因

外傷、蜂窩織炎、関節炎、リンパ浮腫、下肢静脈瘤、下肢静脈瘤、静脈うっ滞、深部静脈血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)、慢性静脈不全

むくみの原因疾患は非常に多岐にわたりますが、太ももから下の足のむくみや腫れが気になる場合には血管外科を受診することをおすすめします。

24時間いつでも受付 WEBで予約する
TEL
お問合せ
TOP