下肢静脈瘤の種類Type

下肢静脈瘤の種類Type

下肢静脈瘤の種類

伏在静脈瘤

伏在静脈瘤下肢静脈瘤で一番多いタイプで、7~8割が伏在静脈瘤だとされています。足の付け根や太もも、ふくらはぎにある太い血管である伏在静脈が膨らんで、ボコボコと蛇行するコブのように浮き出てきます。足のだるさやむくみも現れます。

伏在静脈瘤には、ふくらはぎなどにコブができやすい大伏在静脈瘤と、ふくらはぎ周辺や膝の裏側にコブができやすい小伏在静脈瘤があります。

大伏在静脈は足の内側を通っているもっとも太い静脈で、くるぶしから始まって脚の付け根で大腿静脈と合流しています。この合流部に負荷がかかって逆流防止弁が壊れ、進行すると下腿部に広がっていきます。

小伏在静脈は、足の裏側を通っている太い静脈で、深部静脈と膝の裏で合流するため膝からの影響を大きく受けます。それにより合流箇所の逆流防止弁が壊れて逆流が起きます。

側枝静脈瘤

側枝静脈瘤伏在静脈の本幹ではなく、足の血管の末端の静脈で逆流防止弁が壊れて発症します。大伏在静脈や小伏在静脈から枝分かれした細い血管で起こるため分枝静脈瘤とも言われています。

伏在静脈瘤と併発することがあるため、特に丁寧にみていく必要があります。膝周辺の裏側、太腿、ふくらはぎに静脈瘤ができやすいのですが、静脈瘤ができる範囲が狭く、血液のたまる量も少ないため一部が膨れて浮き出てくる程度であることが多くなっています。

そのため進行するまで気付かないケースがよくあります。

大伏在静脈の分枝部分の弁不全や静脈の機能不全による逆流などが原因とされており、まれに骨盤内の静脈の逆流が原因となっている場合もあります。

網目状静脈瘤

網目状静脈瘤青く細い血管が、皮膚の上から網の目のように透けて見えるタイプです。血管の隆起はなく、膝の裏側に起こりやすいとされています。直径2~3mmの細い皮下静脈が拡張してできますが、これは皮下の浅い部分にあります。

クモの巣状静脈瘤

クモの巣状静脈瘤網目状静脈瘤より浅い部分にある真皮内静脈の拡張によって起こります。直径が直径1mm以下と細いことも特徴で、皮膚の上から放射状に広がるためクモの巣のように透けて見えます。網目状静脈瘤と同様に血管の隆起はありません。大腿部、下腿部、膝裏などに起こりやすいとされています。

治療が必要な場合

下肢静脈瘤は良性疾患なので、放置しても命にかかわることはありません。ただし、足のだるさや痛みが強い、むくみや痛さで日常生活やお仕事に支障がでる、うっ滞による皮膚炎を繰り返している、コブや色素沈着などの見た目が気になるなどの場合には治療が必要です。

下肢静脈瘤は治療ができる病気ですから、お仕事に支障がある場合にはすぐに血管外科を受診してください。また、症状がつらい場合や、皮膚炎を繰り返す場合にもできるだけ早くご相談ください。

見た目の問題も重要です。女性の場合は特に、スカートを履けない、旅行をあきらめるといったことにもつながりやすいのですが、コブのある状態でも適切な治療を受けることで見た目も大きく改善していきます。気になる症状がありましたら、一度ご相談ください。

どんな病気でも同じですが、下肢静脈瘤も軽度のうちに治療を開始したら、それだけ速くきれいに治ります。進行が進むと皮膚トラブルを繰り返すようになって、治りにくくなってしまいますので、症状に気付いたら気軽にご相談ください。

治療が必要な場合
24時間いつでも受付 WEBで予約する
TEL
お問合せ
TOP